国際ジャーナルと取材 迫り来る食糧危機
2010年 01月 08日
報道ニッポン1月号の、報道特集が気になりました
“迫り来る食糧危機”
食糧危機って・・・
日本はいつから、食糧豊富な国になったのでしょうか?
自給自足の出来ない、資源も少ない上に、農業普及率も減退しているはず。
最近農業に関心のある方々が増えてはいるようですね。
都心のビルの屋上や、都心近郊の貸農園での野菜作りが、流行っているみたいですが
「貸農園で野菜作り」
う~ん、どこまで続くかな。。と思います。
私は家の庭に少しばかりの畑を作っていますが、自宅の敷地内だから作ってる、
近くに貸農園はありますが、徒歩3分もかからなくても、そこまで行ってまで・・・
と、考えてしまいますので、わざわざ通ってまでの菜園作りは、よほど好きではない
と
一時の流行りで終わっちゃうかな~
新鮮で無農薬、そして自分で育てた野菜を食べたいから、貸農園を利用する。
しかしその行動とは反対に、日本人は食糧を無駄にしていませんか?
以前に、「曲がったキュウリが気持ち悪くて食べられない」と言った人がいました。
この人の考えは超例外ですね・・・(笑)
野菜が多く出来すぎると、農家の人は廃棄します。
価格調整の為です。
畑のそばに大量に捨てられている大根を、目にした事がありました。
その時農家の人に、売り物にはならないから、好きなだけ持っていって良いと言われ
ました。
お店もそうです。
食中毒の面が大きな要因だと考えますが、出来てから30分以内の商品しか提供しな
い
というこだわりなども良く耳にします。
某ラーメンチェーン店に勤めていた時、とにかく賞味期限にうるさく、時間が過ぎる
と
ポイポイとゴミ箱に捨てる行動には、かなりショックでした。
もちろん、廃棄が多いと本社からクレームがきますので、出来るだけ廃棄を
出さないようには努めますが、それでも読めない客の入りしだいでは廃棄は免れませ
ん。
コンビニもスーパーのように、賞味期限切れ間近のお弁当類を、価格を下げて提供す
れば良いのでは?
昔、某コンビニの店長に知り合いがいて「期限が切れたから、好きなだけ食べて良い
ぞ」と、
期限の切れた、お弁当・サンドイッチ・菓子パンなどを出してくれました。
日本は食にあふれていると勘違いをし、企業もそれに答えているのかしら。。(笑)
“迫り来る食糧危機”ではなく、“常に食糧危機”なんだと自覚の薄れている日本
人。
お茶碗のコメ1粒も残すな!と言われた昔は、もう日本には残ってないのでしょう
か・・・
取材日記 国際通信社
報道ニッポン―草花からのシグナル・報道通信社
国際ジャーナルを求めて
現代画報 | 現代画報社 | 現代画報の投稿サイト
ジャーナルライフ
国際ジャーナル|報道ニッポン|現代画報
現代画報
発行部数が3万部以上です。評判の雑誌による取材?
タレントのインタビュアーって大阪にいますか?
振り込め詐欺など悪徳にお気をつけ下さい!
取材費 商法 民法 取材商法って? 掲載料 無料
“迫り来る食糧危機”
食糧危機って・・・
日本はいつから、食糧豊富な国になったのでしょうか?
自給自足の出来ない、資源も少ない上に、農業普及率も減退しているはず。
最近農業に関心のある方々が増えてはいるようですね。
都心のビルの屋上や、都心近郊の貸農園での野菜作りが、流行っているみたいですが
「貸農園で野菜作り」
う~ん、どこまで続くかな。。と思います。
私は家の庭に少しばかりの畑を作っていますが、自宅の敷地内だから作ってる、
近くに貸農園はありますが、徒歩3分もかからなくても、そこまで行ってまで・・・
と、考えてしまいますので、わざわざ通ってまでの菜園作りは、よほど好きではない
と
一時の流行りで終わっちゃうかな~
新鮮で無農薬、そして自分で育てた野菜を食べたいから、貸農園を利用する。
しかしその行動とは反対に、日本人は食糧を無駄にしていませんか?
以前に、「曲がったキュウリが気持ち悪くて食べられない」と言った人がいました。
この人の考えは超例外ですね・・・(笑)
野菜が多く出来すぎると、農家の人は廃棄します。
価格調整の為です。
畑のそばに大量に捨てられている大根を、目にした事がありました。
その時農家の人に、売り物にはならないから、好きなだけ持っていって良いと言われ
ました。
お店もそうです。
食中毒の面が大きな要因だと考えますが、出来てから30分以内の商品しか提供しな
い
というこだわりなども良く耳にします。
某ラーメンチェーン店に勤めていた時、とにかく賞味期限にうるさく、時間が過ぎる
と
ポイポイとゴミ箱に捨てる行動には、かなりショックでした。
もちろん、廃棄が多いと本社からクレームがきますので、出来るだけ廃棄を
出さないようには努めますが、それでも読めない客の入りしだいでは廃棄は免れませ
ん。
コンビニもスーパーのように、賞味期限切れ間近のお弁当類を、価格を下げて提供す
れば良いのでは?
昔、某コンビニの店長に知り合いがいて「期限が切れたから、好きなだけ食べて良い
ぞ」と、
期限の切れた、お弁当・サンドイッチ・菓子パンなどを出してくれました。
日本は食にあふれていると勘違いをし、企業もそれに答えているのかしら。。(笑)
“迫り来る食糧危機”ではなく、“常に食糧危機”なんだと自覚の薄れている日本
人。
お茶碗のコメ1粒も残すな!と言われた昔は、もう日本には残ってないのでしょう
か・・・
取材日記 国際通信社
報道ニッポン―草花からのシグナル・報道通信社
国際ジャーナルを求めて
現代画報 | 現代画報社 | 現代画報の投稿サイト
ジャーナルライフ
国際ジャーナル|報道ニッポン|現代画報
現代画報
発行部数が3万部以上です。評判の雑誌による取材?
タレントのインタビュアーって大阪にいますか?
振り込め詐欺など悪徳にお気をつけ下さい!
取材費 商法 民法 取材商法って? 掲載料 無料
■
[PR]
by kokusai-journal
| 2010-01-08 10:01